○ 予約は特に必要ありません。
○ 医師にあらかじめ伝えておきたいこと:オンライン問診票もご利用ください。
(時間をかけて記入できます)
眼科を初めて受診されること、ご不安は強いと思います。
医療情報を検索することで、不安を助長してしまうこともあります。
今の症状に至るまでのお話を伺い、ひとりひとりに合わせた診療方針をお伝えします。
最も良い方向へ向かうことができるように:
疑問・不安な点・ご要望などありましたら、ささいなことでも遠慮なくおっしゃってください。
- 自分の目の状態がいまどうなっているのか
- 疾患の原因/治療の選択
- 手術の必要性の有無 等
理解していただけるまで、画像を用いた詳細な説明をしています。
「他に質問しておきたいことはありませんか?」
:全ての診療の後に、お伺いしています。
医療証などの各種保険証、他の病院にかかっていらっしゃる場合はお薬手帳などもご持参下さい。
* なるべくゆっくりお話をお伺いできるように、時間に余裕を持ってお越しください。
* お急ぎの方は、受付でその旨お伝えください。
(症状に応じた検査等 時間が必要になる場合もあること ご了承ください。)
オンライン問診票
送信を確認された後、
受診の際受付でお申し出ください
初診問診票 – PDF
プリントして記入、
受診の際にお持ちください
Walk-in Clinic(予約無しでも、そのままご来院ください)
目についてわからないこと、ご不明な点があれば全部説明します。
わかるまで、質問してください。
関連記事
眼科医療とDX(デジタルトランスフォーメーション)
インターネットマガジン「さくマガ」さんから、取材をしていただきました。 医療関係でない出自の私は、開院にあたって何も頼るものないところからのスタートでした。自…
関連記事
眼科診療の時間的・空間的分離
○ 初診時の問診票は、オンライン入力を使えるようにしています。 問診票フォーム もちろん来院されてからの問診票用紙記入にも、変更はありません。 来院時にオンライ…
関連記事
疾患の説明について
患者さんとご家族の目の前に設置したモニターで大きく画像を写して、わかりやすい言葉でご説明するよう全力を尽くしています。 眼底の病気(網膜・緑内障・ぶどう膜炎等…
関連記事
眼科の「予防医学」:地域にあわせた診療(アップデート) | たける眼科 | 福岡市早良区 高取商店街[西新…
眼科の「予防医学」が、いまの高取での診療の中心になってきています。目の病気は、自覚症状がないことが多いです。 重症化した眼疾患に向き合いながらも、予防医学の重要…
関連記事
「症状」を“Googleする”:医療情報を正しくつかうために
患者さんからみて、重要なこと:○ 現在の自分の状態○ 今後の見通し 何かしようとしたら、何でもやり方が検索できる時代になりました。英語で“Google”は動詞になっていま…
片目を隠してみてください:どちらの目が(両目とも)調子悪いかどうか..?
Amsler chart(アムスラーチャート)
片目を隠して、真ん中の黒い点を見てください。
ゆがんで見える・見えない部分がある・みたい部分が見づらいなどはありますか?
受付
来院されましたら、受付スタッフに下記の内容をお伝え下さい。
1-1 保険証提示
受付に各種保険証をケースから出してご提示ください。
1-2 初診・予約についてお伺い
「初めての来院・ご予約の有無」
予約は必要ありません。
1-3 問診票 確認・記入
問診票の記入をお願いいたします。スタッフより追加でお話を聞かせて頂いております。
事前にダウンロードした当院の問診票を記入しておかれると時間の短縮になります。また問診票フォームを入力・送信確認された方はその旨お申し出ください。
1-4 待合室
スタッフがお呼びするまで、検査前待合室の椅子でお待ちください。
症状によっては直接診察へご案内することもあります。
診察前検査
眼の症状に応じて、各種検査を行います。
問診票で書き忘れた症状や気になることがあれば遠慮なくスタッフにお伝えください。
診察
検査が終わった方から順番に診察にお呼びします。
3-(1) 待合室|
診察前に検査が必要な方は検査室へご案内致します。順番が近くなりましたら、診察室前待合でお待ち下さい。
3-(2) 検査室|お呼び出し
3-(3) 診察室前待合|お呼び出し
呼ばれましたら診察室にお入りください。
診療の内容によってお呼びする順番が前後することもあります。
3-(4) 診察室|診察
医師が再度眼の症状をお聞きして、眼の状態を詳しく診察します。
検査結果を踏まえて、総合的に診断し、治療方針等お伝えします。ご不明な点は遠慮なくお伝え下さい。
必要に応じて処置や再検査を行うこともありますので、ご協力をお願いいたします。
会計
診察が完了しましたら会計となりますので、再度待合室でお待ちください。
4-(1) 待合室|順番待ち
治療の内容によってお呼びする順番が前後することがありますので、ご了承下さい。
4-(2) 受付|お会計・処方箋のお渡し・次回予約
会計の際に薬の処方箋(院外処方)などをお渡しします。必要に応じて、次回受診予約のご希望をお伺いいたします(後日変更可です)。