コロナ対応– tag –
-
新型コロナウイルス感染後の目:網膜血管障害(2025年版)
本記事は、2022年2月に公開した「新型コロナウイルス感染後の目:網膜血管障害」を、2025年8月現在の研究成果を踏まえて大幅に更新したものです。 「コロナに感染して以降、見え方に変化を感じる」「疲れやすくなり、パソコン作業が困難に感じる」 このよ... -
新型コロナウイルス感染後の目:網膜血管障害
目の血管は、体内で唯一直視できる血管です。 そのため脳神経外科・循環器内科・神経内科 等、眼科以外の診療科の医師も眼底所見を診断の助けにすることがあります。 2022年に入り、新型コロナウイルス感染症罹患後の血管の変化につき・心臓血管・網膜血管... -
開院3周年:診療方針「説明を尽くす仕事」
本日でちょうど開院3周年となりました。たくさんの方にお世話になって現在があります。いつも本当にありがとうございます。 手術室のない小さなスペースの眼科で、説明を尽くす仕事をすることにしました。地域でたくさんの患者さんの診療にあたらせていた... -
“Choosing Wisely” :コロナ禍の「賢明な選択」
今月のNature Medicine誌からのご紹介です。(私見は含みません)2021年8月現在、科学的に最も信用できる情報と思われます。 Choosing Wisely for COVID-19: ten evidence-based recommendations for patients and physicians“Choosing Wisely” 新型コロナ... -
「目が痛い」新型コロナウイルス感染症の初発症状
新型コロナで「目が痛い」 「結膜炎」に代わり、最も参考になるCOVID-19の眼症状となっている可能性が示唆されています。 The most significant ocular symptom experienced by those suffering from coronavirus disease 2019 (COVID-19) was sore e... -
顔認証AIカメラ:クリニック入口の自動体温測定器(検温)
クリニック入口にサーモグラフィー(サーマルカメラ・顔認証AIカメラ)を設置し、ひと月が経ちました。 受診時に、ひとりひとり必ず検温をお願いしています。 スタッフ全員の検温も毎日おこなっています。 サーマルカメラ・顔認証AIカメラを用いる利点 ○ ... -
エタノールを、手指消毒用スプレーとして使う方法
3月頃には、アルコールの在庫が少なくなりだいぶ不安でした。 福岡の医師会経由でなんとか仕入れることができました。ありがとうございます。 エタノールを、手指消毒用スプレーとして使う方法 そのまま使うと、手荒れしてしまいます。 エタノールを、手指... -
眼科診療の時間的・空間的分離
○ 初診時の問診票は、オンライン入力を使えるようにしています。 問診票フォーム もちろん来院されてからの問診票用紙記入にも、変更はありません。 来院時にオンライン問診票入力ご希望のかたには、読み込み用のQRコードをお渡しします。 スマホやタブレ... -
オンライン診療で、見逃すかもしれない眼疾患
オンラインでの診察を、数件経験しました。 便利な半面、眼科診療にはだいぶ制限があるように思います。 そのため、再診ではなるべく対面診察をお願いしています。 (最善にできるよう、ご相談します) オンライン初診に関連して、当日の緊急を要する疾患... -
目の不安がある/目薬がなくなりそうなかたへ(緊急事態宣言・外出自粛)
1. 受診したことがある: 電話でお話したうえ、お薬を自宅に送付することもできます。 (可能でしたら、電話の際に診察券をご用意ください) かかりつけの患者さんへ:電話再診のご案内(緊急事態宣言に際し) 2. 受診したことがない: 電話☎092-84...
12