よみもの/最新情報– eye topics –
-
「緑内障」の意味とは?ことばの定義・進行具合に合わせた検査方法
緑内障は、特に言葉のイメージが強いかとおもいます。 「緑内障の定義」とは? 緑内障は,視神経と視野に特徴的変化を有し,通常、眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である。 日本... -
「乾く」「ドライ」ではなくても「ドライアイ」とは?
ドライアイ、の言葉から受けるイメージとは違っても、ドライアイの判断となることが多くあります。 「ドライアイ」という言葉は、一般的に「目が乾く」というイメージを持たれがちですが、実際にはその定義や診断基準はより複雑です。 ドライアイは単に「... -
「眼球内の炎症」網膜剥離:早期発見の重要性
裂孔原性網膜剥離は、網膜に穴が空いて網膜が剥がれてきてしまう病気です。 近視が強いかた(=“目がとても悪い”かた) アトピー性皮膚炎のあるかた 目をぶつけた(外傷)あと 網膜がはがれてくる過程で、目の中(眼球内)に炎症が広がります。 目の中の炎... -
予約の方針 2024.3
2024.12 更新現在は、予約はなくてもいいですよ としています。視能訓練士・受付医療事務スタッフを充実させることができました。皆でがんばって、なるべく時間通りに終われるようにします!開院時より使っている予約システムは、まだそのまま残していま... -
こどものオルソケラトロジー:気をつけていること
2019年春にオルソケラトロジー治療を開始しました。 たくさんのオルソケラトロジー処方を経験して、私たちも多くのことを学ぶことができています。検査は視能訓練士が担当します。 オルソケラトロジー治療には、眼光学の相応の知識を必要とします。患者さ... -
ヒアルロン酸フィラー注射後、瞬時に失明する危険性と対処
美容目的のヒアルロン酸注射後、目の奥「網膜」の血管が詰まって瞬時に失明に至ることがあります。 ヒアルロン酸注射は英語では "Dermal filler" 、日本語では「ダーマルフィラー」「ヒアルロン酸フィラー」とも呼ばれます。皮膚内にある潤い成分のヒアル... -
2024 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます 今年も、ひとにやさしく、一生懸命な診療を 皆で続けていきたいと思います。 来院前に伝えたいことは、オンライン問診票(WEB問診票)にたくさん書いてみてください。開院後まもなくはじめてみて、今はたくさんの方に... -
年末のごあいさつ
2023年の診療を終えました。 「手術以外の眼科診療」 ・網膜、眼炎症 ぶどう膜炎・緑内障 ・小児眼科 こどもの目・英語診療 今年もたくさんの患者さんの診療に携わることができました。 2011帰国したあとにどんな仕事しようかな、と偶然の幸運あって今の... -
たかとりファミリーコンサート🎄
音楽に少しずつでも長年携わってきた経験から、こどもたちの楽しい音楽も、したいなと思ってきました。 ご縁があり、2021年に弦楽器奏者のかたと演奏をすることができました。クラシック演奏家のかたがたに使っていただく楽譜は、独学で用意します! 今年... -
小さな子の検査:複数回の検査でわかってくること
開院後まもなくより、こどもさんの来院もとても増えてきました。小児眼科:毎日、皆でたくさんのこどもたちの診療をおこなっています。 小さなこどもさんの場合: ・今日はつかれちゃってた・ごきげんが少しどこかにいってる・眠くなってきた・他の方の検...