散瞳検査のあとの注意点:急性緑内障発作を起こす可能性・リスクとは

一部の「リスクの高い目」の方では、散瞳検査(眼底検査)の後にごくまれに急性緑内障発作を起こす危険性があります。
でも、すぐに眼科医の対処があれば問題ありません。

急性緑内障発作の症状は、

  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 目の痛み


目の中の水の通り道「隅角」がふさがってしまうこと(隅角閉塞)が、急性緑内障発作の原因です。
隅角閉塞でかなり眼圧が上がって、目の奥の神経:「網膜」「視神経」を傷めてしまいます。

急性緑内障発作

急性緑内障発作では、
とくに頭痛・嘔吐の症状がひどく出るため、眼科ではなく内科や脳外科を受診することが先に思い浮かびます。
内科や脳外科などで検査している間にも、眼圧は上がったままになってしまいます。

こわいのは、
頭痛・嘔吐の原因を調べている時間に、網膜・視神経の傷みが進んでしまうことです。
不可逆的な視力障害を残してしまうこともあります。

目次

散瞳検査のあとの注意点:急性緑内障発作を起こす可能性・リスクとは

急性緑内障発作を起こすリスクの高い目

散瞳前から、急性緑内障発作を起こすリスクの高さがわかっています。
「遠視」があり「隅角が狭い」かたです(狭隅角)。

遠視・正視・近視

遠視の目は眼軸が短く、相対的に隅角が狭い「狭隅角」の状態になっています。

狭隅角の分類

通常はミドリンP・ネオシネジンの点眼で散瞳をおこないます。
散瞳前の診察で狭隅角と判断された場合には、ネオシネジンの点眼で散瞳します。
急性緑内障発作を起こす危険性をなるべく回避する対処法です。

それでも、帰宅している途中・帰宅後に緑内障発作を起こす可能性があります。

急性緑内障発作を起こしているのかどうか、みわける方法

「今の状態が急性緑内障発作なのかどうか?」

片目を隠して、それぞれの目がいつもと変わらず見えているかどうか
チェックしてみてください。

  • 遠視の目で、
  • ひどい頭痛・嘔吐 があり、
  • どちらか片方の目が見えない・霞む

急性緑内障発作による頭痛・嘔吐の可能性があります。

時間外であれば、
大学病院の救急外来
急患センター 等

に連絡をとってください。

「散瞳検査のあとに、急性緑内障発作の状態になったかもしれない」
「遠視で、急性緑内障発作のリスクのある目と言われている」

以上を仰っていただければと思います。

急性緑内障発作の治療

(1) 点滴により眼圧を下げる
(2) 眼圧が落ち着いたら、水晶体を取る手術をする
(急性緑内障発作の再発を予防する白内障手術)

狭隅角眼・急性緑内障発作後 白内障手術
狭隅角眼・急性緑内障発作後 白内障手術

以前はレーザーによる手術(レーザー虹彩切開術; Laser iridotomy, LI)をおこなうことが一般的でした。
角膜内皮への負担が大きく、数十年後に水疱性角膜症を発症する危険性があります。

水疱性角膜症とは:
角膜実質(stroma)に水が入り、角膜がふやけてしまう状態です。
角膜移植の手術を必要とすることもあります。

狭隅角眼に対してのレーザー虹彩切開術は、現在は推奨されない方法となっています1

急性緑内障発作のリスク:心配しすぎないために

遠視があっても、一生を通じて何もないことがほとんどです。
普段は忘れていただくのが良いです。
でも、自分の目の状態を思い出せるようにしていただけたらと思います。


何かあれば見ていただけるように、カードもお渡ししています。

現在では、散瞳しない眼底検査もできる時代となりました。

参考文献

  1. He, M., Jiang, Y., Huang, S., Chang, D.S., Munoz, B., Aung, T., Foster, P.J., Friedman, D.S., 2019. Laser peripheral iridotomy for the prevention of angle closure: a single-centre, randomised controlled trial. The Lancet 393, 1609–1618. https://doi.org/10.1016/S0140-6736(18)32607-2
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次